シャールクネアーラム廟(読み)シャールクネアーラムビョウ

デジタル大辞泉 「シャールクネアーラム廟」の意味・読み・例文・類語

シャールクネアーラム‐びょう〔‐ベウ〕【シャールクネアーラム廟】

Tomb of Shah Rukn-e-Alam》パキスタン中部、パンジャブ州の都市ムルタンにある霊廟。14世紀に中央アジアでイスラム教を広めたスーフィーシャー=ルクネッディーンを祭る。はじめトゥグルク朝の王が自らの墓所として建造したが、のちの王によりこのイスラム聖者の墓所になった。名称は彼の称号「世界の柱」を意味する。外壁青色のガラスをはめ込んだ象嵌ぞうがんによる装飾が施され、高さ33メートルのドームをもつ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む