日本歴史地名大系 「しゆうしの村」の解説 しゆうしの村しゆうしのむら 長崎県:上県郡上対馬町しゆうしの村中世、豊崎(とよさき)郡内にみえる村。貞和四年(一三四八)「しうしのけこし」は伊奈郡司らとともに、近年無沙汰である「すいしうやく」の用途を本年は納入するよう知(けち)(現美津島町)の大掾の訴えにより命じられている(同年一〇月八日「宗妙意書下写」宗家判物写)。「けこし」は警固使か。一四世紀半ば頃、宗宗香は「とよさき、しうし」などの百姓が御領から逃脱し、塩屋や仁位(にい)郡などで廻船に乗り、商いに行くために領内で公事などに難儀しているという風聞があるため、帰国しだいに召捕らえ戒めるよう「すものそつ」殿に伝えている(年未詳二月一日「宗宗香書状写」同判物写)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 樹脂部品の加工/検査スタッフ/製造オペレーター/未経験歓迎/経験者歓迎/学歴不問 株式会社ティーネットコーポレーション 愛知県 豊川市 時給1,300円~ 派遣社員 知識・資格・経験一切不要「日本酒の製造管理」月8~9休み・残業なし/家賃補助2万 株式会社大田酒造 三重県 伊賀市 月給20万円~30万円 正社員 Sponserd by