普及版 字通 「ショウ・きいと・きぎぬ」の読み・字形・画数・意味

13画
[字訓] きいと・きぎぬ
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(肖)(しよう)。〔説文〕十三上に「生絲なり」とあり、生糸の
をいう。[訓義]
1. きいと。
2. きぎぬ。
3. あやぎぬ、うすぎぬ。
4. かきあげる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
キヌ・マク・カトリ・ヌキ・シハ 〔
立〕
シロシ・ヌキ・ナマイト・キヌ・ヲマクカトリ・マク[熟語]
衣▶・
▶・
▶・
素▶・
帳▶・
頭▶・
領▶・
練▶[下接語]
雲
・軽
・絹
・紅
・絳
・鮫
・
・紫
・朱
・生
・青
・
・微
・氷
・霧
・羅
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

