しようさん

普及版 字通 「しようさん」の読み・字形・画数・意味

】しよう(しやう)さん

を柄とする鬯(かんちよう)のときの玉器。〔礼記、祭統〕君、圭を執りて尸(し)に(くわん)し、大宗を執りて亞(あくわん)す(君に次いでする)。

字通」の項目を見る


散】しよう(せう)さん

しずか。さっぱりする。〔西京雑記、二〕司馬相如、上林・子の賦を爲(つく)りて、散、復(ま)た外事と相ひ關せず。

字通「」の項目を見る


散】しようさん

灑。

字通「」の項目を見る


蚕】しようさん

野生の蚕。

字通「」の項目を見る


【梢】しようさん

そだ。

字通「梢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む