シラミダニ(英語表記)Pyemotes ventricosus

改訂新版 世界大百科事典 「シラミダニ」の意味・わかりやすい解説

シラミダニ
Pyemotes ventricosus

シラミダニ科のダニ。世界各国に分布する。本来は鱗翅目鞘翅目,膜翅目などの昆虫類の幼虫やさなぎに寄生する。ときには穀類わら類に大発生したこれらの害虫から二次的に発生したシラミダニが人を刺して,かゆみの強い皮膚炎を起こすことがある。欧米では牧草を取り扱う人たちに多く被害がみられ,hay itchあるいはgrain itchなどと呼ばれている。日本ではカイコの害虫としてよく知られており,養蚕家の被害があるほか,畳のわらに発生したものから皮疹を生ずることがある。体長は0.2mmほどであるが,雌は卵が成熟すると後体部が球状に膨れて2mmにもなる。生活史も特異的で卵胎生。親ダニの体内で卵は成長し,1雌より200~300匹の成熟期に近い親ダニが生み出される。雄ダニは雌ダニより先に生まれ,親ダニの膨れた後体部上で雌ダニを待ち,後から生まれてきた雌ダニと直ちに交尾して繁殖する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラミダニ」の意味・わかりやすい解説

シラミダニ
しらみだに / 虱蜱
[学] Pyemotes ventricosus

節足動物門クモ形綱ダニ目シラミダニ科に属するダニ。鱗翅(りんし)類、ハチ類、甲虫類などの幼虫や蛹(さなぎ)の捕食者であるが、人体をも刺して激しい皮膚炎をおこす。未餌食(みじしょく)の雌は0.2ミリメートル程度であるが、成熟して卵を充満するようになると、脚域より後部が球状に膨れて径2ミリメートルにも達し、肉眼で認められるようになる。古くからカイコの天敵として知られ、養蚕家にも広く被害を及ぼした。貯穀類、乾草、畳の藁(わら)などに潜む昆虫に由来する本種が皮疹(ひしん)をおこす例も多い。一時に多くの箇所を刺されると、発熱、頭痛、リンパ節腫脹(しゅちょう)を伴うことがある。近縁種のなかに、被食者に有毒物質を注入するもののあることがわかっている。

[内川公人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のシラミダニの言及

【ダニ(蜱∥蟎∥壁蝨)】より

…ツツガムシは日本各地に散在するツツガムシ病の媒介者として有名である。家屋内で人を刺すのはイエダニやツメダニが主であり,食品倉庫などではシラミダニによる被害もときとして起こる。家畜,家禽にもダニが多く寄生し,放牧地の牛馬にはマダニ,ニワトリ,ハト,小鳥にはワクモやトリサシダニがつく。…

※「シラミダニ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android