シラリカ(読み)しらりか

日本歴史地名大系 「シラリカ」の解説

シラリカ
しらりか

アイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川の名称としても記録されている。天保郷帳には「ヤムクシナイ持場」のうち「シラリカ」とみえ、近代に入って当地一帯は山越内やまこしない村に包含された。仮名表記は「シラリカ」が多いが、「シラヽカ」(谷「蝦夷紀行」)、「シラレカ」(秦「地名考」)、「シカラリカ」(廻浦日記)もある。漢字表記は「白季加」(児山「蝦夷日記」)、「白入加」「白利加」(野作東部日記)などがある。「シラレカ」とする秦「地名考」は語義について「一にシラリハと云。シリ干潟の称也。語解しかたし」と述べる。「地名考并里程記」は「シラリカ」とし「夷語シラリイカの略語にて、則、潮の差すと訳す。扨、シラリは潮の事。イカとは差すと申意にて、此川へ満潮の差入る故地名になすといふ」としている。板本「東蝦夷日誌」も「シラリイカの略にて、汐越る義」とする。「野作東部日記」には「夷語岩ヲシラリト云カハ処ト云義ニテ岩アル処ト云ルナリ、又潮ノ満ルヲシラリヘ、干ヲシラシト云、此岩ノ間ニ満干アル故シラリカノ名アリトモイヘレト何レカ詳ナラス。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android