シルバー・プラン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シルバー・プラン」の意味・わかりやすい解説

シルバー・プラン

三菱電機労働組合が 1970年代後半,定年直前の組合員対象として退職前後の生活を検討するために開設した講座。生涯生活設計のためのチェック・ポイントや準備作業を具体的に示し,安定した老後が送れるように配慮している。この講座のプログラムには,ライフサイクル点検,仕事へのチャレンジの方法,生きがいの検討,健康・若さを維持する方法,会社外の人々との交流の方法,定年後の家庭生活や家族関係のあり方などが含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む