シルヴァーノブソッティ(その他表記)Sylvano Bussotti

20世紀西洋人名事典 「シルヴァーノブソッティ」の解説

シルヴァーノ ブソッティ
Sylvano Bussotti


1931.10.1 -
イタリアの作曲家。
フィレンツェ生まれ。
ケルビーニ音楽院で学んだ後、1957〜58年パリで作曲家ドイッチェに師事。’59年ダルムシュタット国際現代音楽夏期講習で「D.チューダーのための五つのピアノ曲」で注目される。’61年「トルソ」、’63年「イル・ヌード」が国際現代音楽協会のコンクールにおいて第2位、第1位と連続入賞。作品は音列作法によるもの、図形楽譜による偶然性の音楽など多様で、’60年代の前衛音楽の担った作曲家であり、また画家、演出家として、舞台装置美術衣装等も手がけた。作品は他に「サドによる受難曲」(’65年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む