シルヴェストレレヴエルタス(その他表記)Silvestre Revueltas

20世紀西洋人名事典 の解説

シルヴェストレ レヴエルタス
Silvestre Revueltas


1899.12.31 - 1940.10.5
メキシコ作曲家。
サンティアゴ・パパスクィアーロ生まれ。
メキシコ音楽院でバイオリンを学びバイオリン奏者になるが、1926〜28年テキサス州の劇場のオーケストラ指揮を務めたのち、’29年メキシコ交響楽団で副指揮者になり、その頃から作曲を始める。’37年スペインへ渡り、スペイン市民戦争に参加したことで健康をそこね肺炎のためメキシコ・シティで死去。作品は、交響曲「センセマヤー」(’37年)、管弦楽曲「エスキーナス(街頭)」(’31年)、「ヴェンターナス(窓)」(’32年)、「クアウアウアク」「ヤニツィオ」「コロリーネス」(’33年)、「フェデリーコ・ガルシア・ロルカ讃」(’37年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む