しんせん

普及版 字通 「しんせん」の読み・字形・画数・意味

【真】しんせん

さとり。真諦。唐・盧蔵用〔衡岳十八高僧序〕然れども年代悠(いうばく)にして、故老或いは眞せるも、緬(めんび)の後生、何をかべん。

字通「真」の項目を見る


【寝】しんせん

とまに寝る。居喪の礼。〔礼記、喪大記〕母の喪には、倚盧(いろ)に居りて塗らず、に寢(い)ね(つちくれ)を枕とし、喪事に非ざれば言はず。

字通「寝」の項目を見る


【辰】しんせん

天子自ら試問される。

字通「辰」の項目を見る


【神】しんせん

神仙

字通「神」の項目を見る


【新】しんせん

新著

字通「新」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 かべん 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む