シンチュー県(読み)シンチュー(その他表記)Xinzhu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンチュー県」の意味・わかりやすい解説

シンチュー(新竹)〔県〕
シンチュー
Xinzhu

タイワン (台湾)北西部の県。県庁所在地は竹北市。トウチエン (頭前) 渓とフォンシャン (鳳山) 渓の流域を占め,両河川の下流に形成されたシンチュー平野から丘陵地帯を経て,シュエシャン (雪山) 山脈高峰が連なるタンシュイ (淡水) 河の上流域に及ぶ。シンチュー平野はタイワン北部としては早期の 17世紀半ばに漢民族入植が始まった。食糧作物は水稲を中心にサツマイモ,トウモロコシがある。丘陵ではチャ(茶),柑橘類,ラッカセイが栽培される。丘陵上のチュートン (竹東)を中心に油田炭鉱があり,シンチュー(新竹)市チュートンで建材などの工業が行なわれる。鉄道が通り,山間のネイワン (内湾) に支線が出ている。面積 1428km2。人口 49万5821 (2008推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 シュエシャン

関連語をあわせて調べる

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む