シンチュー市(読み)シンチュー(その他表記)Xinzhu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンチュー市」の意味・わかりやすい解説

シンチュー(新竹)〔市〕
シンチュー
Xinzhu

タイワン (台湾)北西部,シンチュー平野にある市。中国国民党政府のタイワン省直轄市。鄭成功の時代に開かれた古都で,清の雍正年間 (1723~35) に市街の周囲にタケを植えめぐらせて竹塹城と呼ばれ,光緒年間 (1875~1908) に新竹城と改称された。米,チャ(茶)などの農産物集散が盛ん。南東約 10kmのチュートン (竹東)付近は天然ガス,石油,石炭を産出し,これらが誘因となって,第2次世界大戦後,セメント製紙,ガラス,繊維,製薬,食品加工などの工業が発達した。また,先端技術産業を集めたシンチュー工業団地が郊外に建設された。文教の一中心地で,チンホワ (清華) 大学,交通大学がある。孔子廟関帝廟城隍廟,竹蓮寺など旧跡も多い。鉄道が通り,チュートン方面への支線が分岐している。面積 104km2。人口 39万9035 (2008推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android