シーラーフ(読み)しーらーふ(その他表記)Sīrāf

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シーラーフ」の意味・わかりやすい解説

シーラーフ
しーらーふ
Sīrāf

イラン南部、ファールス州のペルシア湾口近くにある著名な港の遺跡。10世紀のアッバース朝時代に、バスラウブッラとともに東西海上貿易の拠点として大いに繁栄した。シーラーフ商人の活躍は顕著なものがあり、遠くインド、東南アジア、中国との遠距離貿易に従事し、中国史料に、泉州に住んでいた大食(タージー)の「尸羅圍(しらい)」「施那幃(しない)」商人とみえるのはShīlāwī(シーラーフの人)を写したものである。各種織物類、金属製品、鉄鉱などを輸出し、中国の絹、インドや東南アジアの香料などを輸入して巨利を博した。ブワイフ朝治下の977年に大地震によって大破し、港が砂で埋まってその機能を失い、11世紀以後は衰微して、港外のキッシュ島にその繁栄を奪われた。13世紀に地理学者ヤークートがこの地を訪れたときにはまったく廃墟(はいきょ)と化している。現在バンダル・ターヒリーにその廃墟がみられる。

[佐藤圭四郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シーラーフ」の意味・わかりやすい解説

シーラーフ
Sīrāf

イランのペルシア湾岸にあった港市ササン朝期にはすでにファールス地方の港として,また海軍基地として用いられていた。 10世紀にはペルシア湾におけるインド貿易の中心市場として繁栄し,その町の規模は当時シーラーズに匹敵するものであったという。しかし 977年の大地震によって破壊され,さらにブワイフ朝滅亡によって急速に衰退した。現在ブーシェル南東約 200kmにその廃虚が残っている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のシーラーフの言及

【ペルシア湾】より

…彼らははるか遠くインド,中国にまで出かけていた。当時のペルシア湾貿易の中心の港はイラン南岸のシーラーフSīrāf(現,ターヘリー)であった。 ブワイフ朝後期になると,シーラーフに代わって11世紀前半より13世紀前半までアラブの族長カイサル家の拠るキーシュKīsh島がホルムズ海峡の出入口を扼する地の利を生かして栄えた。…

※「シーラーフ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

USスチール買収問題

日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...

USスチール買収問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android