ジェイムズ・R.パーティントン(その他表記)James Riddick Partington

20世紀西洋人名事典 の解説

ジェイムズ・R. パーティントン
James Riddick Partington


1886.6.20 - 1965.10.9
英国化学者。
元・ロンドン大学化学教授。
ボルトン生まれ。
化学をマンチェスター大学で学び、さらにネルンストもとで気体地熱研究を行う。1913年マンチェスター大学講師を経て、’19年ロンドン大学のメアリー女王大学化学教授となる。第一次大戦中は水の精製窒素酸化の研究でナイト称号を受ける。又、’65年アメリカ科学史学会のサートン賞を受賞する。著書に「A History of Chemistry」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む