ジェマール・パシャ(その他表記)Cemal Paşa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェマール・パシャ」の意味・わかりやすい解説

ジェマール・パシャ
Cemal Paşa

[生]1872.5.6. オスマン帝国コンスタンチノープル
[没]1922.7.21 ザカフカス連邦共和国,チフリス
オスマン帝国末期の軍人,政治家。フルネーム Ahmed Cemal Paşa。1895年陸軍士官学校卒業。1906年に政治結社青年トルコ」の革命組織に入る。1908年の青年トルコ革命後,改革委員会の一員として活躍。アダナ,バグダードの知事,公共労働大臣を経て,第2次バルカン戦争(→バルカン戦争)のあと,海軍大臣として,エンベル・パシャタラート・パシャとともに「青年トルコ」政府の重鎮となる。第1次世界大戦ではエジプト奪回に失敗してヨーロッパへ亡命。のちアフガニスタンで軍事改革に参与したが,1922年暗殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む