ジェラッシ(その他表記)Djerassi, Carl

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェラッシ」の意味・わかりやすい解説

ジェラッシ
Djerassi, Carl

[生]1923.10.29. オーストリアウィーン
[没]2015.1.30. アメリカ合衆国,カリフォルニア,サンフランシスコ
オーストリア生まれのアメリカ合衆国の化学者。1951年にノルエチンドロンというステロイドホルモンを共同開発し,これがのちに経口避妊薬の有効成分として広く使われることになった。1939年にアメリカへ移住し,1942年にケニヨン・カレッジで化学の学士号を,1945年にウィスコンシン大学マジソン校で有機化学の博士号を取得した。製薬会社チバ(→チバ・ガイギー)で第1世代の抗ヒスタミン薬トリペレナミンの開発にかかわり,1949年にメキシコのシンテックス・ラボラトリーズへ移って,ノルエチンドロンを共同開発した。1950年代前半には学究生活に戻り,ウェイン大学(のちのウェイン州立大学)で教壇に立ち,1959~2002年スタンフォード大学の教授を務めた。1968年に害虫防除会社ゾエコンを設立し,1980年代後半からは小説も執筆した。1973年,ナショナル・メダル・オブ・サイエンスを受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む