ジゲベルト2世(読み)ジゲベルトにせい(その他表記)Sigebert II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジゲベルト2世」の意味・わかりやすい解説

ジゲベルト2世
ジゲベルトにせい
Sigebert II

[生]601
[没]613
メロビング朝時代のフランク王国分国アウストラシア,ブルグンド王 (在位 613) 。テウデリヒ (ティエリ) 2世の長男。父の死後,曾祖母ブルンヒルダが慣習を破って彼のみに国土を渡そうとしたため,反乱が起り,曾祖母とともにクロタール2世に敗れ殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む