ジコバルトオクタカルボニル

化学辞典 第2版 の解説

ジコバルトオクタカルボニル
ジコバルトオクタカルボニル
dicobalt octacarbonyl

Co2(CO)8組成をもつ二核錯体.テトラカルボニルコバルトヒドリドを常温で熱分解すると得られる.暗褐色結晶.昇華精製により橙色の結晶が得られる.蒸気圧は15 ℃ で9.33 Pa.融点51 ℃.これより上の温度では分解して [Co(CO)3]4 になる.この錯体はヒドロホルミル化反応([別用語参照]オキソ合成)の触媒となる.[CAS 10210-68-1][別用語参照]コバルトカルボニル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む