アルケンと一酸化炭素と水素とを触媒の存在下で反応させて、原料のアルケンに比べて炭素数が1個多い飽和アルデヒドを合成する方法で、ヒドロホルミル化ともよばれる。通常は、得られたアルデヒドを水素化してアルコールにするので、この工程を含めてオキソ合成と総称する場合が多い。1938年にドイツのローレンOtto Roelen(1898―1995)により発見されたこの方法は、第二次世界大戦中にドイツで工業化され、戦後になってアメリカなど世界各国に普及した。
この反応は工業的には、プロピレンからブタノールを合成する場合に大規模に応用されている。反応は130~160℃、100~200気圧の条件下で、コバルト系触媒を用いて液化プロピレンと一酸化炭素と水素とを接触させる方法により行い、全収率は80%程度で、そのうちブチルアルデヒドが60~80%を占める。得られたアルデヒド混合物を精密蒸留により分離したのちに、ニッケル触媒を用いて水素化してブタノールおよびイソブチルアルコールを得る。また、オキソ合成によりオレフィンから炭素数が1個多いアルデヒドを合成し、それらを酸化して脂肪酸を得る工程により、高級脂肪酸を合成できる。
この反応でアルデヒドの収率を増すには、反応温度を低くすることが望ましい。今日では、低原子価ロジウム触媒(ウィルキンソンWilkinson触媒、RhC1[P(C6H5)3]3など)を用いて穏和な条件下で効率よくプロピレンからブチルアルデヒドを合成している。
[廣田 穰]
ヒドロホルミル化(hydroformylation)ともいう.アルケン,一酸化炭素および水素の反応で,原料アルケンより炭素原子数が1個多い飽和アルデヒドを合成する反応.アルケン以外にも,アルキン,エポキシドにも適用できる.不飽和結合に水素原子とホルミル基が付加(ヒドロホルミル化)するもので,その付加する位置により,次の一般式で表されるように2種類の異性体を生成する.工業的には,直鎖アルデヒドの需要が多い.
アルケンとして C3~C12 程度のものが用いられる.初期にはコバルト系触媒の存在下に,120~200 ℃,100~300 atm の反応条件で行われた.その後開発されたロジウム錯体触媒を用いると,80~120 ℃,7~25 atm と,より温和な条件で反応が行われ,生成アルデヒド中の90% 以上を直鎖型とすることができる.工業的には,通常,生成アルデヒドを引き続いて水素化し,対応アルコールとする.たとえば,プロペンを原料として得られるブチルアルデヒドおよびイソブチルアルデヒドは,水素化してそれぞれ1-ブタノールおよびイソブタノールが得られる.また,ブチルアルデヒドは,いったんアルドール縮合後に水素化して,2-エチルヘキサノールを合成することが主要な用途である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
「オキソ法」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加