ジミーランスフォード(その他表記)Jimmy Lunceford

20世紀西洋人名事典 「ジミーランスフォード」の解説

ジミー ランスフォード
Jimmy Lunceford


1902.6.6 - 1947.7.13
米国のジャズ奏者。
モンタナ州フルトン生まれ。
別名James Melvin Lunceford。
フィスク大学ニューヨーク市立大学で音楽を専攻。マナッサ校で教鞭を執る傍ら、ジミー・クロフォード等とスクール・ダンス・バンドを結成し、1930年頃からバッファロー名声を得る。’33年に脚光を浴び、’34年デッカに移籍し素晴らしい演奏を続々と録音。’42年メンバーの移動が激しくなると次第に人気が下がり、彼自身が楽旅中に倒れて以後はバンド活動を停止。「ザ・コンプリート・ジミー・ランスフォード」「ジミー・ランスフォード全集」が代表作。彼のバンドの独特のノリは、「ランスフォード・ビート」と呼ばれる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む