ジメチル亜鉛(読み)ジメチルアエン

化学辞典 第2版 「ジメチル亜鉛」の解説

ジメチル亜鉛
ジメチルアエン
dimethylzinc

Zn(CH3)2(95.48).メチル亜鉛ともいう.ハロゲン化メチル亜鉛CH3ZnXの熱分解により合成される.無色液体.融点-42.2 ℃,沸点46 ℃.1.386.エーテルに可溶.水,アルコール類と反応してメタンを発生する.空気中では徐々に酸化され,メチル亜鉛メトキシドCH3ZnOCH3を生じる.エーテル中でメチルリチウムと反応してLi2(CH3)4Zn(C2H5)2Oの組成を有する安定な化合物が得られる.Zn(CH3)2は,ほかの金属のメチル化剤として用いられたり,アニオン重合の開始剤あるいはチーグラー型触媒の一成分として用いられる.[CAS 544-97-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む