ジャイプールにあるジャンタール-マンタール(読み)ジャイプールにあるジャンタールマンタール

世界遺産詳解 の解説

ジャイプールにあるジャンタールマンタール【ジャイプールにあるジャンタール-マンタール】

2010年に登録された世界遺産文化遺産)。インド北部、ラジャスタン州ジャイプールに位置し、18世紀初頭に建造された天体観測所。そこに含まれる約20の設備は石で造られており、それぞれに独特の特徴をもっていて、モニュメントのような造形美がある。また肉眼で天体観測ができる設計には当時の革新的な技術がみてとれる。ムガル帝国末期、博識であった王子の天文知識と宇宙観を表しており、総合的施設としての保存状態もよく、インドの最も重要な歴史的天文台。◇英名はThe Jantar Mantar, Jaipur

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む