ジャマーロッディン‐イスファハーニ(その他表記)Jamāal-Dī Isfahānī

20世紀西洋人名事典 の解説

ジャマーロッディン‐イスファハーニ
Jamāal-Dī Isfahānī


1862.(1863.説有り) - 1908
イラン説教師
ハマダーン生まれ。
近代イランの反専制・民族主義説教師で、イスファハーン学問などを修行し、説教師となる。初めは国産品の愛用、民族産業の育成などを唱えていたが、後にテヘランシャーモスクの説教師として、専制批判を展開した。イラン立憲革命に強い影響を及ぼし、1908年の6月にカージャール朝シャークーデターでテヘランを脱出するが、逮捕され殺害された。同士との共著の「正夢」は専制批判の書として有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む