ジャマーロッディン‐イスファハーニ(その他表記)Jamāal-Dī Isfahānī

20世紀西洋人名事典 の解説

ジャマーロッディン‐イスファハーニ
Jamāal-Dī Isfahānī


1862.(1863.説有り) - 1908
イラン説教師
ハマダーン生まれ。
近代イランの反専制・民族主義説教師で、イスファハーン学問などを修行し、説教師となる。初めは国産品の愛用、民族産業の育成などを唱えていたが、後にテヘランシャーモスクの説教師として、専制批判を展開した。イラン立憲革命に強い影響を及ぼし、1908年の6月にカージャール朝シャークーデターでテヘランを脱出するが、逮捕され殺害された。同士との共著の「正夢」は専制批判の書として有名である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む