ジャワ奉公会(読み)ジャワほうこうかい

改訂新版 世界大百科事典 「ジャワ奉公会」の意味・わかりやすい解説

ジャワ奉公会 (ジャワほうこうかい)

第2次大戦中,日本軍は当時オランダ領であったインドネシアに侵攻し,オランダ植民地政権を一掃して3ヵ年半の間(1942年3月~45年8月)軍政をしいた。軍政の最大目的は戦争継続のための資源獲得にあったが,その円滑な遂行のため各種の宣撫工作によって住民を把握し,軍政協力に向けて動員することが必須であった。ジャワ奉公会はそのような工作一環として1944年3月につくられた大衆組織で,日本国内の大政翼賛会満州国の協和会を模したものである。スカルノを総裁にいただき,下は村落レベルに至るまで広範なネットワークを築いたこの団体は,軍当局が住民を統制し,かつ動員するためのパイプとして重要な役割を果たした。しかし同時に,奉公会などの大衆組織が,一定の枠内ではあるが,住民に政治参加の機会を与え,結果的に民族的連帯感を高めるのに役立ったということも,インドネシア民族の側の内的要素として重要である。

 このような意味で,日本軍政期はしばしば,インドネシアの独立に向けての準備期であったといわれる。それは第1に,日本軍がオランダ支配を倒し,その3年半後に自ら敗戦によって崩壊したことによって,結果的にインドネシアを外国支配の軛(くびき)から解放したこと,第2に,ペタ祖国防衛義勇軍設立,統一言語の普及などによって独立国家に向けての制度的準備にも役立ったことなどによる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 愛子

世界大百科事典(旧版)内のジャワ奉公会の言及

【インドネシア】より

…また,軍政下で組織されたプートラ(民族総力結集運動。1943年3月より開始),ジャワ奉公会(プートラに代わって1944年3月に組織)のような大衆運動,イスラム教徒の組織化(マシュミ,ミヤイなど)は,官製のものであったが,民族独立の希求を広く社会の全般にわたって高めていくことになった。さらに戦況の変化と独立希求の高まりにより,45年3月には独立準備調査会が設置された。…

※「ジャワ奉公会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android