ジャン・エミールラブルール(その他表記)Jean-Émile Laboureur

20世紀西洋人名事典 の解説

ジャン・エミール ラブルール
Jean-Émile Laboureur


1877 - 1943
フランス画家,版画家,挿絵画家
ナント生まれ。
18歳の時パリに出て、ルペールに木版ロートレックに石版を学ぶ。1916年に始めた銅版画が彼の本領で、主にビュラン彫り銅版画を約600点制作。洗練されたキュビスム風のデッサンは同時代に重要な影響を与え、円熟期にはビュランの堅い線の中に知的な優美さを含む作風を完成させる。主な作品に「昆虫採集者」(’32年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む