ジュニア・ボード・システム(その他表記)junior board system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジュニア・ボード・システム
junior board system

青年重役会制度のこと。 1932年アメリカの有名な香辛料製造メーカーのマコーミックで採用されたのに始る。青年社員随時「青年重役」に任命し,本来の組織上の取締役会とは別に青年重役会を開催し,会社の重要問題を提案,討議し,議決させる。青年重役会は組織上の公式機関ではないので,その議決がそのまま執行されることはなく,会社にとって必要なものは改めて本来の重役会の議題として正式に審議される。社員の訓練,民主的経営体制の展開などが目的。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む