ジョバンニ・ダ・ミラーノ(その他表記)Giovanni da Milano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジョバンニ・ダ・ミラーノ
Giovanni da Milano

1350~69年にフィレンツェで活動したイタリア画家伝記についてはほとんど不明。 63年フィレンツェの画家組合に登録され,60~65年サンタ・クローチェ聖堂のリヌッチーニ礼拝堂にフレスコ連作 (聖母マグダラマリア物語。ただし後者は彼が完成したものではない) を描く。ほかに『ピエタ』 (1365,フィレンツェ・アカデミア美術館) も彼の作とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む