ジョンウィズダム(その他表記)John Terence Dibben Wisdom

20世紀西洋人名事典 「ジョンウィズダム」の解説

ジョン ウィズダム
John Terence Dibben Wisdom


1904 -
英国の分析哲学者。
ケンブリッジ大学教授。
ラッセルや初期ウィトゲンシュタインの分析理念を奉じたが、その後、後期ウィトゲンシュタインの立場に接近して、日常言語学派を代表する一人となる。他我認識の問題を考察した論文集他人の心」は、G.ライルの「心の概念」とともに、日常言語学派降盛の気運をつくる。ケンブリッジ大学教授を務める。その後、アメリカに移った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む