旺文社世界史事典 三訂版 「ジョン=ケイ」の解説
ジョン=ケイ
John Kay
イギリスの発明家
ランカシャー出身の織布工。1733年に飛び杼 (ひ) を発明して織布工程を能率化し,木綿工業部門における産業革命の発端をなした。しかしジョン=ケイは織布工の仕事を奪うものとして迫害され,フランスで死去。
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
⇒ケイ
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...