ジョンデューイ(その他表記)John Dewey

20世紀西洋人名事典 「ジョンデューイ」の解説

ジョン デューイ
John Dewey


1859.10.20 - 1952.6.1
米国の社会心理学者,哲学者,教育学者。
元・コロンビア大名誉教授。
バーリントン(バーモント州)生まれ。
バーモント大(1879年)卒。
1888年〜89年ミネソタ大、ミシガン大、シカゴ大、コロンビア大教授を経て、’30年コロンビア大名誉教授となる。哲学においては、プラグマティズムを大成し、プラグマティズム運動を世に広めた。教育の分野では、「進歩主義運動」を指導しつつ、広く世界の教育改革に貢献した。シカゴ大学で実験学校を設け、彼の理論を実践した。著書に、「学校と社会」(1899年)、「民主主義と教育」(1916年)、「哲学の構造」(’20年)、「論理学」(’38年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジョンデューイ」の解説

ジョン デューイ

生年月日:1859年10月20日
アメリカの哲学者;教育学者;心理学者
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む