ジョン・ロバートシュリーファー(その他表記)John Robert Schrieffer

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・ロバート シュリーファー
John Robert Schrieffer


1931.5.31 -
米国物理学者
カルフォルニア大学教授。
オークパーク生まれ。
マサチュセッツ工科大学卒業後、イリノイ大学大学院に進学する。同大学ドクター・コース在学中の1957年にバーディン、クーパーの共同で超電導の理論的解明に成功し、同理論は3人の頭文字をとった「BCS理論」と呼ばれる。’57〜58年にはコペンハーゲンのニールス・ボーア研究所で超電導研究を続ける。シカゴ、イリノイ大学を経て、’62〜79年ペンシルベニア大学教授、’80年カルフォルニア大学教授を歴任。この間、’72年に超電導に関する研究により、ノーベル物理学賞をバーディン、クーパーと共同受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ジョン・ロバート シュリーファー

生年月日:1931年5月31日
アメリカの理論物理学者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む