ジョージダウティー(その他表記)George Dowty

20世紀西洋人名事典 「ジョージダウティー」の解説

ジョージ ダウティー
George Dowty


1901.4.27 - 1975
英国実業家
パーショー生まれ。
ウスター・ロイヤル・グラマー・スクールで学び、1915年ヒーナン・アンド・フルード会社に入社。’31年には改良型支柱の設計、製造の会社を設立、以後、第二次世界大戦中に同社は大きく成長し、戦後は会社の疲弊を避けて、経営を多角化させた。その後、’82年には47の会社がダウティー社の傘下にあった。この間、ダウティーは’56年の国王誕生日叙爵でナイト称号を受け、また、イギリス航空機技術者協会会長などを務め、’75年にチェルトナムの自宅で死去するまで、ダウティー社グループの会長の職にあった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む