ジョージ・ツポウ1世(読み)ジョージ・ツポウいっせい(その他表記)George Tupou I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジョージ・ツポウ1世」の意味・わかりやすい解説

ジョージ・ツポウ1世
ジョージ・ツポウいっせい
George Tupou I

[生]1797
[没]1893
トンガ王 (在位 1845~93) 。本名タウファアハウ。内戦混乱弱体化していた王権を,列強の援助により回復し,その長い治世に,近代的憲法,法典,行政機構をもつ統一独立国家を建設。また議会制度を導入し,男子納税者に一定耕地を分与するという独特の土地制度を採用した。王みずからの改宗により,キリスト教が急速に広まった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む