ジョーゼフアルバース(その他表記)Joseph Albers

20世紀西洋人名事典 「ジョーゼフアルバース」の解説

ジョーゼフ アルバース
Joseph Albers


1888.3.19 - 1976.3.24
米国の画家,デザイナー
元・バウハウス教授,元・イェール大学教授。
ドイツ出身。
ミュンヘン美術アカデミーでF.vonシュトゥックに学び、表現主義の影響を受けた木版画を制作、次いでバウハウスに入学、後に教授となる。1933年渡米、’39年帰化。ブラック・マウンテン大学、イェール大学で教える。色彩平面正方形の幾何学的フォルムを追求し、代表作に「正方形礼賛」シリーズ(’49年)、「色彩の相互作用」(’63年)がある。他にグラフィック・アート、ガラス、ブリック・ブロンズの作品がある。ニュー・ヘブンで没。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む