ジーンカルズー(その他表記)Jean Carzou

20世紀西洋人名事典 「ジーンカルズー」の解説

ジーン カルズー
Jean Carzou


1907 -
フランス画家
パリ生まれ。
建築専門学校で学びながらモンパルナス画塾に通い、1939年以来アンデパンダン展などのサロン出展。’52年にオペラ「優雅なインドの国々」の舞台装置を手がけたのを始め、バレエなどの舞台装置を担当した。’56年〜57年の「黙示録」シリーズでは現代の荒涼としたビジョンを提示しており、作風は鋭い繊細さと共に深い詩情をたたえている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む