スタニスラフネイガウス(その他表記)Stanislav Genrikhovich Neigauz

20世紀西洋人名事典 「スタニスラフネイガウス」の解説

スタニスラフ ネイガウス
Stanislav Genrikhovich Neigauz


1927.3.21 - 1980.1.30
ソ連のピアノ奏者。
元・モスクワ音楽院教授
モスクワ生まれ。
父はピアノ奏者のゲンリヒ・ネイガウスだが、母の再婚で、モスクワ音楽院に入って初めて父から教わった。’50〜57年は父子2重奏を試み、’57年からモスクワ音楽院で後進指導にあたり、’73年に教授になった。パステルナーク影響を強く受けて、詩的ファンタジーが特徴で、特にスクリャービン作品を得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む