スタンプマネー(その他表記)stamp money

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタンプマネー」の意味・わかりやすい解説

スタンプマネー
stamp money

裏面に有効期限の日付押し紙幣で,日付貨幣,消滅貨幣ともいわれる。貨幣から価値蓄蔵機能を奪い取り,一定期間以上の紙幣の退蔵を不可能とすることによって,消費の活発化,再投資の促進をはかろうとする考え方によるものであった。この考え方は 19世紀末に S.ゲゼルが提唱したもので,実際には 1930年代にドイツオーストリアアメリカなどで局地的にではあるが発行された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「スタンプマネー」の意味・わかりやすい解説

スタンプ・マネー

日付貨幣ともいう。交換手段としてのみ機能させ,価値保蔵手段の属性をもたせないようにした特異な貨幣。紙幣の裏面にスタンプを押し,または印紙をはり,あらかじめ日付を明示し,日時経過につれあるいは取引のつど減価する仕組になっている。ゲゼルの自由貨幣の構想に始まり,1930年代にドイツ,米国等の小都市で実験

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む