すだ椎(読み)スダジイ

デジタル大辞泉 「すだ椎」の意味・読み・例文・類語

すだ‐じい〔‐じひ〕【すだ椎】

ブナ科の常緑高木。関東・中部以南の暖地自生樹皮は黒灰色。葉は広楕円形で先がとがる。6月ごろ、雄花雌花が咲き、実はどんぐりで、食用。材は建築器具に、樹皮は染料に用いる。いたじい。ながじい。しい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む