レオ6世(読み)レオろくせい(英語表記)Leo VI Sophus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レオ6世」の意味・わかりやすい解説

レオ6世
レオろくせい
Leo VI Sophus

[生]866
[没]912.5.12.
ビザンチン皇帝 (在位 886~912) 。バシリウス1世の息子で,父の死後即位。哲学,神学,文学に理解が深く (ゆえに「賢者」 Sophusと呼ばれる) ,聖書解説,弔辞,演説,詩などをみずから執筆した。『ユスチニアヌス法典』の改訂をはかり,法学者ジムバチウスに命じ,60巻から成る中世ビザンチン最大の法令集『バシリカ法典』 Ta Basilikaを編纂。さらに 113通の勅令を『法の改正と整理』 Hai tōn nomōn epanorthōseis kai anakatharseisの名のもとに発布,法実務の不備を補った。対外政策には失敗が多く,ブルガリアのシメオン王にブルガロフィゴンの戦いで敗れ (896) ,バルカンの領土縮小を招いた。さらにシチリアタオルミナ (902) ,帝国第2の都市テッサロニカ (904) がイスラム勢力下に入り,エーゲ海の制海権すら失った。しかしキエフのオレグ公とは通商条約を結び (911) ,ロシアとの交渉の発端をつくった。内政的にはみずからの4度の結婚歴のため教会と対立するにいたった。

レオ6世
レオろくせい
Leo VI

[生]?. ローマ
[没]928.12?. ローマ?
ローマ出身の第123代教皇(在位 928.5.~12.)。教皇として登位する前は司祭枢機卿(→カーディナル)を務めた。当時ローマで勢力をふるっていたクレスケンチウス家の長で元老院議員のマロツィアにより,先代ヨハネス10世(在位 914~928)が廃位され,代わりに選出された。おもだった業績は,ダルマチアにおいて聖職位階制(→ヒエラルキア)の管轄権を規制したことである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報