スペイン内戦とフランコ

共同通信ニュース用語解説 「スペイン内戦とフランコ」の解説

スペイン内戦とフランコ

スペインで1931年に王制を廃止して発足した第2共和制に対し、軍司令官だったフランコら率いる右派が36年に反乱を起こし、左派の共和国側と内戦になった。39年に右派の勝利で終わった戦いは、双方で数十万人が犠牲になったとされる。総統となったフランコは左派を弾圧し独裁体制を確立。冷戦下は米国同盟国となり、60年代に海外からの投資や観光業を通じて経済が発展した。75年の死去後に王制が復活し、民主化が進んだ。(マドリード共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android