スペンサートレイシー(その他表記)Spencer Tracy

20世紀西洋人名事典 「スペンサートレイシー」の解説

スペンサー トレイシー
Spencer Tracy


1900.4.5 - 1967.6.10
米国俳優
ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。
大学卒業後AADAで学びブロードウェーデビュー、1930年ハリウッドへ行き、’35年MGM移籍、’37年「我は海の子」、’38年「少年の町」で続けてアカデミー主演男優賞受賞、スターの仲間入りをする。男性的で強固な意志を持つ役を得意とし、中年以降は公私共にベスト・パートナーとなるキャサリン・ヘップバーンと’42年「女性No.1」、’67年「招かれざる客」等に共演、都会喜劇が評判となる。他に「花嫁の父」(’50年)、「老人と海」(’58年)、「ニュールンベルグ裁判」(’61年)等に出演。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「スペンサートレイシー」の解説

スペンサー トレイシー

生年月日:1900年4月5日
アメリカの映画,舞台俳優
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む