スペンサー湾(読み)すぺんさーわん(その他表記)Spencer Gulf

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スペンサー湾」の意味・わかりやすい解説

スペンサー湾
すぺんさーわん
Spencer Gulf

オーストラリア、サウス・オーストラリア州、エア半島ヨーク半島との間の湾。最大幅130キロメートル。北のトレンズ湖に連なる地溝帯一部である。湾口近くにポートリンカーン湾頭ポート・オーガスタの町がある。1802年フリンダーズが調査して海軍大臣名にちなみ命名した。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペンサー湾」の意味・わかりやすい解説

スペンサー湾
スペンサーわん
Spencer Gulf

オーストラリア南部,サウスオーストラリア州ヨーク,エア両半島に囲まれた湾。北のトレンズ湖とともに,成因断層による沈下。長さ約 320km,最大幅 130km。湾口に小さな島があり,湾奥ポートオーガスタ東岸にポートピリー,ウォラルー,西岸ポートリンカーンワイアラなどの港町がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む