ポートオーガスタ(その他表記)Port Augusta

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポートオーガスタ」の意味・わかりやすい解説

ポート・オーガスタ
ぽーとおーがすた
Port Augusta

オーストラリア南部、サウス・オーストラリア州の都市。スペンサー湾の湾奥に位置する。人口1万3516(2001)。大陸横断鉄道・道路が通り、ノーザン・テリトリーへの鉄道と道路の起点として奥地への玄関口となっている。鉄道工場や、北約270キロメートルのリークリークからの石炭による発電所がある。1852年入植。名称は植民地総督夫人の名に由来

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポートオーガスタ」の意味・わかりやすい解説

ポートオーガスタ
Port Augusta

オーストラリア,サウスオーストラリア州南東部,スペンサー湾頭にある港町。アデレードの北北西 317kmにあり,大陸横断鉄道・道路と,北への縦断鉄道・道路とが交差する。奥地に対する羊毛小麦集散地。車両工場,2つの火力発電所がある。人口1万 4966 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む