スマホ呼吸(読み)すまほこきゅう

知恵蔵mini 「スマホ呼吸」の解説

スマホ呼吸

背中が丸くなり肩が前に出る巻き肩の状態でスマートフォンなどを使い続けることによって引き起こされる呼吸機能低下。スマートフォンの普及に伴い増加傾向にある。巻き肩が常態化すると胸部への圧迫呼吸筋の動きが阻害され、呼吸が浅くなって体内に取り込まれる酸素量が低下し、息苦しさが引き起こされる。体内の酸素量の減少によって全身血流が滞り、肩こり頭痛手足の冷え、疲労感といった症状につながる場合もある。

(2017-4-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む