スマホ呼吸(読み)すまほこきゅう

知恵蔵mini 「スマホ呼吸」の解説

スマホ呼吸

背中が丸くなり肩が前に出る巻き肩の状態でスマートフォンなどを使い続けることによって引き起こされる呼吸機能低下。スマートフォンの普及に伴い増加傾向にある。巻き肩が常態化すると胸部への圧迫呼吸筋の動きが阻害され、呼吸が浅くなって体内に取り込まれる酸素量が低下し、息苦しさが引き起こされる。体内の酸素量の減少によって全身血流が滞り、肩こり頭痛手足の冷え、疲労感といった症状につながる場合もある。

(2017-4-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む