スリナミン

化学辞典 第2版 「スリナミン」の解説

スリナミン
スリナミン
surinamine

(S)-(3)-(4-hydroxyphenyl)-2-(methylamino)propanoic acid.N-methyl-L-tyrosine.C10H13NO3(195.22).マメ科Geoffroya surinamensisAndira anthelminsisなどの樹皮,シクンシ科Combretam zeyheri種子,ヒメハギ科Kurameriaの根などから単離された.N-トリルスルホニル-L-チロシンN-メチル化したのち,ヨウ化水素酸で加水分解して合成される.無色の針状結晶.融点257 ℃.+16.0°(1 mol L-1 塩酸),+31.45°(1 mol L-1 水酸化ナトリウム).水に不溶,エタノールに難溶.280 ℃ で分解する.ミロン呈色反応で赤色,フォリン-チオカルト呈色反応で青色を呈する.[CAS 537-49-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む