出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
…また屋根の棟には実用と装飾を兼ねて,棟の両端に鴟尾(しび),鯱(しやち),鬼面などを,棟の上に千木(ちぎ),堅魚木(かつおぎ)(勝男木),鳥おどりや宝珠などを置く。
[葺き材]
日本建築の屋根を葺き材で分けると,本瓦葺き,桟瓦葺き,檜皮葺き(ひわだぶき),杉皮葺き,茅葺き,こけら(柿)・栃・長板などの板葺き,銅瓦葺き,銅板葺き,鉄板葺き,スレート葺きなどとなる。 本瓦葺き(図3-a)は,飛鳥時代に中国,朝鮮から伝来した寺院建築によってもたらされたもので,以来,宮殿,城郭建築,民家などに広く用いられてきた。…
※「スレート葺き」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新