ずいこう

精選版 日本国語大辞典 「ずいこう」の意味・読み・例文・類語

ずい‐こう

  1. 〘 副詞 〙 木を挽(ひ)く音を表わす語。
    1. [初出の実例]「木挽(こびき)仙人、杣(そま)の仙人が伐(き)り出せし大木をひき割り〈略〉ずいかうずいかう、ずい行は細瑾(さいきん)の顧みず、此位悪い地口(ぢぐち)人間の方にはなし」(出典黄表紙・金々先生造化夢(1794))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「ずいこう」の読み・字形・画数・意味

黄】ずいこう

額(ひたい)に黄色をつける化粧

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む