ズニガ(その他表記)Zuñiga, Pedro de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ズニガ」の意味・わかりやすい解説

ズニガ
Zuñiga, Pedro de

[生]?
[没]1622.8.19. 長崎
スペインのアウグスティノ会宣教師。メキシコ総督の子。 1618年マニラから一行7人とともに長崎に来航,1年間日本に潜伏していたのちマニラに帰り,20年ドミニコ派のフロレスとともに身分を秘して平山常陳の船で再入国をはかった。しかし,船がイギリス船に捕獲され,平戸に曳航され,いわゆる平山常陳事件壱岐に投獄され,長崎で火刑に処せられた。その翌月に大殉教が起った。 (→元和大殉教 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む