ずばっと(読み)ズバット

精選版 日本国語大辞典 「ずばっと」の意味・読み・例文・類語

ずばっ‐と

  1. 〘 副詞 〙 矢や槍などがものに突きささるさまを表わす語。ずぶっと。ずぼっと。
    1. [初出の実例]「きりきりと引しぼり、かなぐりはなしに、かっきといた〈略〉うしろにひかへたる、川村兵へか、馬のふとばらに、すはっと立」(出典:浄瑠璃・四天王高名物語(1662)三)

ずばっとの補助注記

用例の清濁は明らかではない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む