セアカゴケグモ(その他表記)Latrodectus hasselti;red back widow spider

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セアカゴケグモ」の意味・わかりやすい解説

セアカゴケグモ
Latrodectus hasselti;red back widow spider

クモ綱クモ目ヒメグモ科。体長は雌約 1cm,雄 0.2~0.4cm。雌は黒色腹部背面中央やや後方に幅の広い赤条があり,腹面には赤色の砂時計型の斑紋がある。有毒。オーストラリアから貨物について人為移入されたもので,1995年に大阪府を中心に市街地の道路の側溝石垣墓石の間などに生息しているものが大量に発見され,社会問題となった。同属のハイイロゴケグモ本州,九州,沖縄の貿易港の近くや船の中で広く発見されているが,セアカゴケグモのように個体数は増えない。 (→クモ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵mini 「セアカゴケグモ」の解説

セアカゴケグモ

ヒメグモ科ゴケグモ属のクモ。オーストラリア原産で、メスは強い神経毒を持つ。体長は1センチほどで、全体に黒く、背面に赤い帯状の模様がある。攻撃性はないが、かまれると激しい痛みを感じ、重傷化すると吐き気筋肉のまひ、呼吸障害を引き起こすことがある。100個以上の卵を年に2~3回産むというほど繁殖力が強い。1995年に大阪府で発見されて以降、西日本を中心に生息域を広げ、東日本でも見つかるようになった。2012年現在、宮城から沖縄までの23府県で確認され、定着が進む大阪や福岡では、かまれる被害が急増。11年に特定外来生物に指定され、国や自治体による駆除が進められている。

(2012-11-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「セアカゴケグモ」の解説

セアカゴケグモ
学名:Latrodectus hasseltii

種名 / セアカゴケグモ
解説 / 原産地はオーストラリアです。
目名科名 / クモ綱∥クモ目|ヒメグモ科
体の大きさ / ♀8~12mm、♂5~6mm
分布 / 本州、四国、九州
成虫出現期 / 一年中

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセアカゴケグモの言及

【毒グモ(毒蜘蛛)】より

…この2種は人や家畜に対しての刺咬(しこう)症例も多く,10例以上の死亡例を含めた多数の被害が報告されている。このほか,オーストラリア,太平洋の熱帯地域の島々に分布しているセアカゴケグモ,南アメリカ,中央アメリカ,太平洋の熱帯地域の島々に分布しているハイイロゴケグモ,アメリカ合衆国南部に分布しているイトグモの1種Loxosceles reclusa,ブラジルに分布しているコモリグモの1種Lycosa raptoriaLycosa erythrognathaおよびシボグモの1種Phoneutria feraなどが知られている。日本でもっとも毒の強いクモはカバキコマチグモChiracanthium japonicumで,かまれると赤くはれ,アレルギー体質の人では痛みが数日続く場合もあるが,通常は30分~3時間くらいで痛みはなくなることが多い。…

※「セアカゴケグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android